< 略 歴 > | ||
---|---|---|
大正6年 | 3月 |
大阪島の内の老舗穀物問屋に生まれる 父常次郎、母マサの次女 |
昭和4年 (12歳) |
3月 | 大宝小学校卒業 |
昭和9年 (17歳) |
3月 | 大阪府立夕陽丘女学校卒業 |
昭和12年 (20歳) |
3月 | 三和銀行退職 |
昭和13年 (21歳) |
11月 | 糯米問屋吉田義三(ぎぞう)と結婚 |
昭和14年 (22歳) |
8月 | 長男 武(たけし)誕生 |
昭和16年 (23歳) |
1月 | 長女 寿美江(すみえ)誕生 |
昭和16年 (24歳) |
米統制のため廃業、義三徴用 | |
昭和18年 (26歳) |
5月 | 次男 晋悟(しんご)誕生 |
昭和20年 (28歳) |
10月 | 次女 悠紀子(ゆきこ)誕生 |
昭和20年 (28歳) |
10月 | 開拓のため北海道初山別村に入植 |
昭和21年 (28歳) |
1月 | 次女 悠紀子(ゆきこ)死亡 |
昭和22年 (29歳) |
1月 | 3女 玲子(れいこ)誕生、数日で死亡 |
昭和23年 (31歳) |
7月 | 3男 哲朗(てつお)誕生 |
昭和26年 (33歳) |
2月 | 4男 敏恭(としゆき)誕生 |
昭和28年 (36歳) |
8月 | 義三を残して帰阪 |
昭和29年 (37歳) |
義三が帰阪、大阪我孫子で菓子店開業 | |
昭和31年 (38歳) |
2月 | 義三が脳出血のため急死(41歳) |
昭和36年 (44歳) |
8月 |
菓子店を廃業して堺に転居、 大野芝の青山機工鰍ノ就職 |
昭和39年 (47歳) |
青山機工鰍ェ倒産 | |
昭和40年 (48歳) |
山下商会に就職 | |
昭和41年 (49歳) |
堺福音協会で受洗 | |
昭和41年 (49歳) |
山下商会を退職 | |
昭和48年 (56歳) |
老人ホーム長野敬老院に就職 | |
昭和55年 (63歳) |
老人ホーム長野敬老院を退職 点訳ボランティアを開始、17年間続ける |
|
平成9年〜13年 (80歳〜84歳) |
「あけぼの」障害者通所施設にボランティア |